旅行に電気器具をもっていきますか?

オーストラリアの電気器具のプラグは日本と違います。ハの字になった2本の下に、まっすぐな3本目があるタイプ。3本目はアースだそうで、器具によってはハの字だけのものもあります。

でかい器具は3本かと勝手に理解していましたが、昨日、電気芝刈り機のプラグが「ハ」だけなのに気づきました。

地面の上で使うから、自然にアースされるとか? いえいえ、接地部分はプラスチック、使っている人をアースにするのでしょうか。ひえー。

違うのはプラグの形だけではなく、電圧が240ボルトです。日本から炊飯器など持ってきて使う場合は(旅行に持ってきませんよね)、変圧器をお忘れなく。

移住した当初、変圧器が見つからないで、ブリスベン中を走り回った思い出があります。

つい最近は、日本に PC を持っていったところが、3本のオーストラリア式プラグを日本式2本に変えるプラグコンバーター(と呼ぶようですね)が実家の近所にはなくて、結局、使えないまま、重量を呪いながら、持って帰りました。

「ハ」を日本式に変えるものは普通にオーストラリアの店で見つかりますが、3本を2本にするのはちょっと抵抗があるようで、探してみましたが、オーストラリアにも日本にもあまりないようでした。

やっとみつけたのがこれですが、まだ試していないので、ほんとうにうまくいくのか、ナゾです。

電圧のほうは、最近の PC とか携帯電話のチャージャーは幅広い電圧や周波数に対応しているので、プラグの形さえ変えれば、使えます。

これを書いていて、日本の東と西で周波数が違うことを思い出しました。まだ、今でも違うんですねえ。オーストラリアはそういうことはありません。

なんでも州によって違うオーストラリア。線路の幅も就学年齢も。それなのに、電気の周波数も電圧も全土で一緒とは、まったくラッキーとしか言いようがありません。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ